弊社利用者との重要事項説明書を掲載いたします。
指定障害者支援施設 忘れな草 美濃加茂 重要事項説明書
当施設では、障害福祉サービス事業(就労継続支援A型事業)を提供します。あなたに対する就労継続支援A型サービス提供開始にあたり、厚生労働省令に基づいて当事業所があなたに説明すべき内容は次の通りです。
1. サービスを提供する事業者
名 称 株式会社忘れな草
所 在 地 岐阜県美濃加茂市太田町401-8
電 話 番 号 0574-50-2532
代表者氏名 代表取締役 山田和秀
設 立 年 月 平成 26 年 1 月 17 日
2. 利用施設
事業所の種類 指定就労継続支援 A 型事業所
平成 26 年1月30日指定
事業所の名称 忘れな草 美濃加茂
事業所の所在地 岐阜県美濃加茂市太田町401-8
連 絡 先 Tel 0574-50-2532 Fax 0574-50-2568
管 理 者 山田 和秀
サービス管理責任者 斎藤 孝江
サービスの実施地域 美濃加茂市、可児市、八百津町
主たる対象者 知的、精神 、身体
定 員 20名
開設年月日 平成 26年 3 月 1 日
3.サービスの目的・運営方針
目 的 通所による雇用契約等に基づく就労の機会を提供するとともに、一般就労に向けた知識、能力が高まった者について、一般就労への移行に向けて支援します。
運営方針 関係法令を遵守し、他の社会資源との連携を図った適正且つきめの細かな就労継続支援A型のサービスの提供します。
4. サービスに係る施設・設備等の概要
(1)施 設
構 造 木造 2 階建
建物
延べ床面積 110.89 ㎡
(2)主な設備
部屋数 備 考
作業室 3室
多目的室、相談室 1室
トイレ、洗面所 1ヶ所
当事業所では、厚生労働省の定める指定基準を遵守し以上の施設・設備を設置しています。
5. サービス提供職員の設置状況
職種 |
員数 |
常勤 |
非常勤 |
||
専従 |
兼務 |
専従 |
兼務 |
||
管理者 |
1 |
1 |
|
|
|
サービス管理責任者 |
1 |
1 |
|
|
|
職業指導員 |
3 |
|
|
3 |
|
生活支援員 |
3 |
1 |
|
2 |
|
当事業所では、厚生労働省の定める指定基準を遵守し指定障害福祉サービスを提供する職員として、上記の職種の職員を配置しています。
※ 常勤換算とは・・
職員それぞれの週あたりの勤務延べ時間数の総数を当事業所における常勤職員の所定勤務時間数(例:週 40 時間)で除した数です。
(ア) 各職種の勤務体系
職 種 勤務体系
管理者 正規の勤務時間帯(9:00~16:30)
サービス管理責任者 正規の勤務時間帯(9:00~16:30)
職業指導員 正規の勤務時間帯(9:00~16:30)
生活支援員 正規の勤務時間帯(9:00~16:30)
(イ) 営業日と営業時間
営業日:月曜日~金曜日(なお、行事等の関係で変更する場合がある)
第一土曜日
営業時間:9:00~16:30 まで(月曜日~金曜日)
9:00~14:00 まで(第一土曜日)
6. サービス提供の内容
(1)訓練等給付費対象サービス内容
サービスの種類 サービスの内容
相談及び援助 利用者及びその家族が希望する生活や利用者の心身の状況等を把握し、適切な相談、助言、援助等を行います。
訓 練 一般就労に必要な知識、能力の向上のための必要な訓練を行います。またその他の便宜を適切かつ効果的に行います。
実習及び求職、活動等の支援
公共職業安定所、障害者就労、生活支援センター等の関係機関と連携を取りながら職場実習の実施や、求職活動の支援の実施、職場定着の為の支援を行います。
委託業務 生産活動の機会を提供します。
①ネットオークション販売業務
②梱包、発送作業
③清掃業務
<賃金の支払>
上記委託業務における事業収入から必要経費を差し引いた額に相当する金額を賃金として、委託業務に従事している利用者に支払います。
事業外支援 常時サービスを利用している利用者が、心身の状況の変化により、5日以上連続して利用がなかった場合は居宅を訪問して利用状況を確認し、月2回を限度として同意の上で支援を行います。
健康管理 医療機関との連絡調整及び協力医療機関を通じて健康保持のための適切な支援を行います。
(2)訓練等給付費対象外サービス内容
・就労や実習に向けての支援のうち負担して頂くことが適当であるものに係る費用を頂きます。
・利用者の日常生活品の購入代金等や日常生活に要する費用で、負担して頂くことが適当であるものに関わる費用をいただきます。
①日用品費 ②保健衛生費 ③教養娯楽費
・日常生活に必要な行政機関等への手続き等について、利用者または家族が行うことが困難な場合、利用者の同意をえて代行します。
・サービス提供記録等の複写代
・証明書諸書類の発行代
・その他
・希望により、お弁当を注文することができます。
<サービスの概要>
全てのサービスは、「個別支援計画」に基づいて行われます。本事業所のサービス管理責任者が作成し、利用者の同意をいただきます。尚「個別支援計画」の写しは利用者に交付いたします。
7. 利用料金
(1)訓練等給付費対象サービス内容の料金
訓練等給付費によるサービスを提供した際は、サービス利用料金(厚生労働大臣の定める額)のうち 9 割が訓練等給付費の給付対象となります。事業者が訓練等給付費等の給付を市町から直接受け取る(代理受領する)場合、利用者負担分として、サービス利用料金全体の 1 割の額を事業者にお支払いただきます。(定率負担または利用者負担額といいます)
なお、定率負担または利用者負担額の軽減等が適用される場合は、この限りではありません。障害福祉サービス受給者証をご確認ください。
(2)訓練等給付費対象外サービス内容の料金
上記「6.サービス提供の内容(2)訓練等給付費対象外サービス内容」の項目をご参照ください。
(3)利用料金のお支払方法
前記(1)(2)(3)の料金は1ヶ月ごとに計算し、翌月 10 日までにご請求し
ますので、その月の末日までに以下の方法でお支払い下さい。
支 払 方 法
現金支払い 当事業所に持参ください。
(現金の取り扱いには、十分注意してください。)
8. 利用者の記録及び情報の管理等
(1) 事業者は、法令に基づいて利用者の記録及び情報を適切に管理し、利用者の求めに応じてその内容を開示します。また、記録及び情報については契約の終了後 5 年間保管します。
※閲覧、複写ができる窓口業務時間は、午前 9:30~午後 3:00 です。
(2)利用者の個人情報については、個人情報保護法にそった対応を行います。
但し、サービス提供を行う上での他事業所及び医療機関等との連絡調整や市町及び関係機関に情報提供を要請された場合は利用者の同意(「個人情報使用同意書」による)に基づき情報提供を致します。
9.要望・苦情等申立先及び虐待防止に関する相談窓口
(1)要望・苦情等申立先
受付担当者 斎藤 孝江
解決責任者 斎藤 孝江
受付時間 9:30~16:00(休業日を除く)
電話番号等 TEL0574-50-2532 FAX 0574-50-2568
受付不在時 他の職員に申し出てください。
居住地市役所 障害福祉担当部署にご相談ください。
10. 協力医療機関
(1)
医療機関の名称 安田内科クリニック
所 在 地 岐阜県美濃加茂市田島町4-4-13
電 話 番 号 (代)0574-27-5088
11. 非常災害時の対策
非常時の対応 別途に定める、消防計画書により対応いたします。
平時の訓練 ・別途に定める、消防計画書に則り、年2回、避難・防災訓練を、利用者の方も参加して実施します。
防災設備
・誘導灯
・消火器
12. 当事業所ご利用の際に留意いただく事項
障害者以外の者の雇用 生産活動における作業員として障害者以外の者の雇用をする場合があります。
設備・器具の利用
事業所内の設備、器具は本来の用法にしたがってご利用ください。これに反したご利用により破損が生じた場合、賠償していただくことがあります。
喫 煙 全館禁煙です。
貴重品の管理
貴重品は、利用者の責任において管理していただきます。
自己管理のできない利用者につきましては貴重品を施設に持ち込まないようお願いします。
宗教活動・政治活動、営利活動
利用者の思想、信仰は当然自由ですが、他の利用者に対する宗教活動、政治活動及び営利活動はご遠慮ください。
13、緊急時の対応
利用者の病状急変等の緊急時には、速やかに医療機関への連絡等を行います。
利用者かかりつけ医療機関
医療機関名:
診 療 科:
主 治 医:
所 在 地:
電 話 番 号:
緊 急 連 絡 先
住 所:
電話番号:
氏 名:
続 柄:
本書を2通作成し、利用者と事業者が各1通を保有するものとします。
令和 年 月 日
指定障害者福祉サービス就労継続支援A型 忘れな草 美濃加茂の提供及び利用の開始に際し、本書面に基づき重要事項の説明を行いました。
事業所名: 忘れな草 美濃加茂
説明者職名: 山田 和秀 印
-
私は、本書面に基づいて事業者から指定障害福祉サービス就労継続支援A型 忘れな草 美濃加茂の提供及び利用について重要事項の説明を受け、同意しました。
利 用 者
住 所:
氏 名: 印